24時間OK!ご相談無料!まずはお問い合わせください!

0120-597-970 0120-597-970 LINEで無料相談 メールで無料相談
メニュー
ハチの巣駆除の料金っていくら?相場をプロがぶっちゃけます!

ハチの巣駆除の料金っていくら?相場をプロがぶっちゃけます!

2025.09.19

ある日突然発見されるハチの巣は、ご自身やご家族の安全を脅かす存在です。 一刻も早く駆除したいと考える一方で、普段利用することのないサービスだからこそ、料金に対する不安を感じる方も少なくありません。 この記事では、『ハチの巣駆除にかかる費用の実態や内訳』『見積もり時のポイント』『費用を安く抑えるコツ』について、ハチ駆除を専門とする【駆除セイバー】がプロの視点で「ぶっちゃけて」解説します。 最後までお読みいただくことで、ご自宅のハチの巣駆除にかかるおおよその費用感がわかり、信頼できる業者や適正価格かどうかを見極めるための知識が身につきます。

CHECK

この記事を読むと以下のことがわかります。

  • ハチの巣駆除の料金相場
  • ハチ駆除費用をおさえるためのコツ
  • 信頼できるハチ駆除業者を見極めるコツ
  • 駆除セイバーブログ編集部

    執筆者

    駆除セイバーブログ編集部

    駆除セイバーブログは、害獣・害虫・害鳥の駆除に関する情報を発信しています。『有害鳥獣の被害にお困りの方の役に立つ』がモットーです。

  • 駆除セイバー

    監修者

    駆除セイバー(害獣駆除業者)

    駆除セイバー(株式会社ホームセイバー)は、年間5,000件以上の駆除実績を経たメンバーが独立した害獣・害虫・害鳥の駆除業者です。作業員は駆除歴10年以上!

ハチ駆除業者なら駆除セイバー
目次

ハチ駆除料金の全国的な相場は1~5万円

ハチ駆除の料金相場

まず、ハチの巣駆除を専門業者に依頼する場合の料金相場は、およそ10,000円~50,000円が目安となります。

これはあくまで一般的な範囲であり、巣の状況や作業内容によって費用は大きく変動します。なぜ料金に幅があるのか、その理由をこれから詳しくご説明します。

実績データから見る料金相場

これまでの当社の駆除実績を分析すると、お客様から実際にいただく料金で最も多い価格帯は25,000円~40,000円の範囲です。

インターネットで見かける「4,000円~」といった表示と比較すると、高額に感じられるかもしれません。しかし、多くの場合、ウェブサイトに記載されている最低料金はごく限定的な作業のみを指しています。安全に駆除を完了させるための全ての工程が含まれているわけではない点にご注意ください。

危険なハチを安全かつ完全に取り除くためには、1万円以上の費用がかかるのが実情です。

ハチの種類ごとの料金相場

料金を大きく左右する最初の要素が、巣を作っているハチの種類です。危険度や作業の難易度が異なるため、料金相場も変わってきます。

ハチの種類料金相場特徴
スズメバチ15,000円~50,000円最も危険性が高く、攻撃性も強い。専用の屈強な防護服と機材が必要なため、料金は高くなる。
アシナガバチ8,000円~30,000円スズメバチよりは大人しいが、毒性は強い。巣が開放的な場所にあることが多く、比較的駆除しやすい。
ミツバチ10,000円~40,000円危険度は低いが、巣の中の個体数が数千~数万匹と非常に多い。また、屋根裏などに巣を作ると、蜂蜜の除去と清掃作業が伴うため、料金が高くなることがある。

上記はあくまで例です。伐木や工事を含む場合はこの限りではありません。

※ハチ駆除業者によって変わりますので、詳しくは直接お見積りを取ることを推奨いたします。

スズメバチ駆除の料金相場

スズメバチの駆除は、専門家であっても細心の注意を要する危険な作業です。特に巣が大きくなる夏以降は、働きバチの数が増加し攻撃性がピークに達します。

そのため、他のハチと比較して料金相場は高く設定されています。

特に攻撃性が高いキイロスズメバチオオスズメバチの駆除は、作業の難易度と危険性がさらに増します。

そのため、追加料金や特別料金が適用されるケースも多いでしょう。

また、モンスズメバチのように夜間も活動するハチの場合、安全確保のために複数人の作業員で対応する必要がありその分の人件費が料金に加算されることもあります。

スズメバチの駆除は、まさに命がけの作業です。そのため、他のハチに比べて料金相場は高く設定されています。

アシナガバチ駆除の料金相場

アシナガバチは、軒下やベランダ、庭木など、私たちの生活空間のすぐそばに巣を作ります。

スズメバチほどの凶暴性はありませんが、巣を刺激すれば当然襲ってきます。

巣が比較的小さいうちに発見されることが多いため、料金はスズメバチより抑えられる傾向にあります。

ミツバチ駆除の料金相場

ミツバチ自体は大人しいですが、駆除が厄介なケースが多いのが特徴です。

天井裏や壁の隙間といった閉鎖空間に巨大な巣を作り、大量の蜂蜜を溜め込んでいることがあります。

この場合、駆除作業に加えて、建材の一部解体蜂蜜の清掃殺菌処理といった特殊な作業が必要となり総額が高くなる可能性があります。

害獣や害虫にお悩みではありませんか?駆除セイバーなら、そのお悩み解決できるかもしれません。見積り・調査・出張0円 詳細はこちら

ハチ駆除料金が決まる要素とは

ハチの種類以外にも、現場の状況によって料金は変動します。見積もりを取った際に「なぜこの金額になるのか」を理解できるよう、料金が決まる5つの要素をしっかり押さえておきましょう。

① ハチの「種類」

前述の通り、最も基本的な要素です。スズメバチのように危険性が高いほど、料金が上がります。

② ハチの巣の「大きさ」

巣の大きさは、そのままハチの数と危険度に比例します。作り始めの5cm程度の巣であれば比較的安価で済むでしょう。

しかしながら、バレーボールを超えるような40cm以上の巣になると、ハチの数も数百~千匹単位になり、作業の難易度と危険性が格段に上がるため、追加料金が発生するのが一般的です。

<気になる方はこちらもチェック!>
ハチの巣撤去は作り始めがチャンス!自分で安全に駆除する方法

③ ハチの巣の「数」

敷地内に複数の巣が作られている場合、巣1つごとに追加料金がかかることがほとんどです。

ただし、2個目以降の割引料金が適用されることもあるため、相談するハチ駆除業者に確認を取るといいでしょう。

④ ハチの巣の「場所」

巣がどこに作られているかは、料金を大きく左右する重要なポイントです。

高所での作業軒下や木の上・マンションの高層階など、ハシゴや高所作業車が必要になる場合は別途「高所作業費」がかかることが多いです。
閉鎖空間での作業屋根裏、天井裏、床下、壁の中などは、作業スペースが限られ、駆除の難易度と危険性が一気に上がります場合によっては壁や天井に点検口を開ける工事が必要になることもあり、その分の費用が追加されます。

⑤ ハチの巣の「駆除時期」

ハチが最も活発になる7月~10月は、駆除業者の繁忙期にあたります。この時期は巣が最大級に大きくなり、危険性もピークに達するため、業者によっては「繁忙期料金」を設定している場合があります。

⑥忌避剤の散布・ケレン作業

ハチは巣を撤去しただけでは、外に出ていたハチが戻ってくることがあります。

そのため、ハチの巣がまた作られないように忌避剤の散布をしたり、ハチの巣の痕跡をケレンする(研磨して取り除く)必要があります。

これらの再発防止施工をどれくらいやるか(作業や薬剤の品質・量・頻度など)によりハチ駆除の費用が変動するため、これも相談先のハチ駆除業者に聞いてみましょう。

ハチは繰り返し発生するため、駆除セイバーでは再発を防止することを推奨していますが、ご予算に応じてご検討ください。

当社のハチ駆除料金事例

ご自宅の状況に近い事例を参考に、おおよその費用感を掴んでいただければ幸いです。当社が実際に対応した3つのケースをご紹介します。

後述の事例は一例となります。

被害状況などにより総額料金は変動しますので、正確な費用が知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

お電話はこちらからどうぞ
0120-597-970

事例①:軒下のアシナガバチの巣の駆除料金

  • 発生場所:世田谷区・戸建て住宅の1階軒下
  • ハチの種類:アシナガバチ
  • 巣の大きさ:約15cm
  • 作業内容:駆除、巣の撤去
  • 総額料金:18,000円(税別)

事例②:2階屋根のスズメバチの巣の駆除料金

  • 発生場所:横浜市・戸建て住宅の2階軒下
  • ハチの種類:キイロスズメバチ
  • 巣の大きさ:約30cm
  • 作業内容:高所作業(ハシゴ使用)、駆除、巣の撤去、戻りバチ対策
  • 総額料金:42,000円(税別)

事例③:天井裏にできたミツバチの巣の駆除料金

  • 発生場所:さいたま市・戸建て住宅の2階天井裏
  • ハチの種類:ニホンミツバチ
  • 巣の大きさ:約60cm
  • 作業内容:点検口からの駆除作業、巣と蜂蜜の除去、殺菌・清掃作業
  • 総額料金:65,000円(税別)

事例④:神社でのオオスズメバチの駆除料金

  • 発生場所:茨城県・神社の境内
  • ハチの種類:オオスズメバチ
  • 巣の大きさ:80cm ※大木内部のため正確な大きさは不明
  • 作業内容:木とその周囲の土の中の巣の特定、伐木作業、ハチ駆除作業、戻りバチ対策、夜間作業などを含む作業
  • 総額料金575,000円(税別)
害獣や害虫にお悩みではありませんか?駆除セイバーなら、そのお悩み解決できるかもしれません。見積り・調査・出張0円 詳細はこちら

ハチ駆除の料金を相場より抑える方法5選

ここまで具体的なハチ駆除費用をご紹介してきましたが、駆除費用は決して安いものではありません。

とはいえなるべく出費は抑えたいところですよね。

ここでは、費用を賢く抑えるために有効な5つの方法をご紹介します。

方法①:早期駆除を依頼する

費用を抑える上で最も効果的な方法が、巣の早期発見・早期駆除です。

巣がまだ小さく、ハチの数が少ない4月~6月初旬の段階で依頼すれば、作業も安全かつ短時間で完了するため、費用を最小限に抑えられます

巣を見つけたら放置せず、速やかに専門家へ相談しましょう。

方法②:自治体の補助金制度を活用する

お住まいの自治体によっては、スズメバチの駆除に対して補助金・助成金制度を設けている場合があります。

駆除費用の半額(上限5,000円~10,000円程度)が補助されることもあるため、お住まいの自治体に確認してみるといいでしょう。

方法③:管理会社・大家さんに相談

賃貸物件にお住まいの場合は、ご自身で業者を手配する前に必ず管理会社や大家さんに連絡してください。

ベランダや共用廊下といった共用部分にできた巣の駆除費用は、管理側が負担するのが一般的なためです。

管理会社や大家さんに相談する際、「ハチ駆除業者の駆除セイバーに相談するのが良さそう」と伝えるのも忘れずに!

害獣や害虫にお悩みではありませんか?駆除セイバーなら、そのお悩み解決できるかもしれません。見積り・調査・出張0円 詳細はこちら

方法④:自分で駆除する場合の料金

巣の大きさが5cm未満で、かつ手の届く場所にあるアシナガバチの巣など、条件によっては自力での駆除も可能です。

ハチは自力で駆除することで費用を抑えられる場合がありますが、専用の防護服や殺虫剤などを揃えると5,000円~10,000円程度の費用がかかるうえ、何よりも刺されるという重大なリスクが伴います。

ハチ駆除費用を安く抑えても病院代で高くついては意味がないので、信頼のできるプロに任せることをお勧めしています。

ハチの巣を見つけたら駆除セイバーにご相談ください。

お電話はこちらからどうぞ
0120-597-970

信頼できるハチ駆除業者の選び方

料金の安さだけで業者を選んでしまうと、ずさんな作業による再発や、予期せぬ追加料金といったトラブルにつながる可能性があります。

ここでは、失敗しない業者選びの重要なポイントを解説します。

実績と口コミを確認

公式サイトで、具体的な駆除事例を掲載しているかを確認しましょう。

また、Googleマップの口コミや第三者の比較サイトなど、利害関係のないリアルな評判をチェックすることも重要です。

ただし、Googleマップにはサクラ(やらせ)の口コミがあったり、比較サイトは駆除業者がお金を払って紹介してもらっている場合があるため、100%信じるのはやめた方が良いかもしれません。

追加料金の説明について

優良な業者は、見積もりの段階で「どのような場合に、いくらの追加料金が発生する可能性があるか」を明確に説明してくれます。

質問に対して曖昧な返事をしたり、追加料金の話を一切しなかったりする業者は避けるのが賢明です。

ひどいケースですと、作業後に追加料金を請求されるため悪徳業者には注意しましょう。

駆除セイバーはお見積りのセカンドオピニオンも実施可能です。お気軽にご相談ください。

お電話はこちらからどうぞ
0120-597-970

駆除後の保証も要確認

ハチは巣を駆除されても、元の場所に戻ってくる「戻りバチ」がいます。しっかりした業者であれば、「1年以内に再発した場合は無料で対応」といった保証やアフターフォローを用意しています。

契約前に保証の有無と内容を必ず確認しましょう。

害獣や害虫にお悩みではありませんか?駆除セイバーなら、そのお悩み解決できるかもしれません。見積り・調査・出張0円 詳細はこちら

ハチ駆除の料金相場に関するよくある質問

Q. 小さいハチの巣なら基本料金の相場は変わりますか?

A. 多くの業者では、巣の大きさに関わらず「最低基本料金」が設定されています。そのため、5cmの巣でも15cmの巣でも基本料金は同じことが多いです。

ただし、巣が小さい場合は危険度が低いため追加料金が発生しないことが多く、結果的に総額は安く収まるでしょう。

Q. 夜間や早朝など時間帯によって料金相場は変わりますか?

A. 変わる場合があります。

業者によりますが、「夜間・早朝割増料金」を設定している場合があるためです。一般的に、ハチは日没後に巣に戻り活動が鈍るため、駆除は夕方以降が安全とされています。

割増料金の有無は、問い合わせの際に確認してみましょう。

Q. 料金相場だけ見ると自分で駆除したいところ。オススメしない理由は?

A. 危険が伴ううえに失敗する可能性が高いからです。

我々が最も恐れているのは、駆除に失敗し興奮したハチが周囲に飛び散ってしまうことです。これにより、ご自身だけでなくお隣さんや通行人にまで被害が及ぶ可能性があります。

また駆除が不完全な場合、巣に戻ってきたハチ(戻りバチ)が生き残り、同じ場所に巣を再建しようとすることがあります。

数千円の節約のために取り返しのつかない事態を招くリスクを考えると、私たちはプロへの依頼を強く推奨します。

ハチ駆除の費用を安く抑えるなら【駆除セイバー】

ここまでハチ駆除の料金について解説してきましたが、「信頼できて、かつ適正価格の業者を探すのは大変…」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

もしハチ駆除業者選びでお悩みなら、私たち【駆除セイバー】にご相談ください!

私たちはお客様の不安を解決するのが目的なので、ご納得いただけないまま作業を進めることは一切ありません。

POINT① 明確な料金提示

現地調査の上で、作業内容と総額を明確に記載したお見積書を提示します。不当な追加請求は絶対にいたしません。

POINT② 豊富な実績と高い技術力

私たちは年間5000件以上の駆除実績を経たメンバーが独立した害獣・害虫・害鳥の駆除業者です。

スタッフの駆除歴は10年以上!

どんな場所の、どんな種類のハチの巣でも、経験豊富なプロが安全かつ確実に駆除します。

POINT③ 最短即日対応

お問い合わせから最短20分でお伺いし、その日のうちに危険なハチの巣を駆除することも可能です。

ハチに刺されてしまってからでは遅いです。

駆除セイバーはお客様のご不安をいち早く解消いたします。

POINT④ 安心の再発保証

駆除後のアフターフォローも万全です。万が一、保証期間内に同じ場所に巣が再発した場合は無料で対応させていただきます。

ご相談・現地調査・お見積もりは完全無料!
まずはお電話、またはメールフォームから、お気軽にご状況をお聞かせください。

害獣や害虫にお悩みではありませんか?駆除セイバーなら、そのお悩み解決できるかもしれません。見積り・調査・出張0円 詳細はこちら

まとめ

今回はハチの巣駆除の料金相場について、プロの視点からぶっちゃけて解説しました。

この記事で大まかな費用相場を掴んでいただけたかと思います。しかし、最終的にあなたのご自宅でいくらかかるのかは、実際にプロが現場を見ないと判断できません。

危険なハチの巣を放置して料金が上がってしまったり、誰かが刺されたりする前に、まずはプロのハチ駆除業者へ相談してみることを強くお勧めします。

プロのハチ駆除業者【駆除セイバー】は、年間5,000件以上の駆除実績を経たメンバーがそのノウハウでお家を守ります。

ただハチの巣を撤去するだけではありません。お客様の安心な暮らしを守り、「二度とハチの被害に悩まされない」ように徹底したサービスをご提供します。

ハチの巣駆除なら【駆除セイバー】にお任せください!作りかけの巣でも、完成された巣でも対応可能!

まずは現地調査してみませんか?

まずは現地調査してみませんか?

調査・相談・見積り

0

最短20分で駆けつけます!

害獣・害虫駆除なら駆除セイバー

お急ぎください!先着5名様限定
2000円割引クーポンプレゼント!

※お電話・メールにて「ホームページを見た」とお伝えください

24時間OK!お気軽にご相談ください!

頼れる害獣駆除業者

はじめてのご利用でもご安心ください

駆除セイバーが、ご納得いくまで
丁寧にご案内いたします。
駆除セイバーが、ご納得のいくまで丁寧にご案内いたします。

先着5名様限定!4,000円割引中!